4月から新しい生活を始める方も多いと思います。
小倉から博多まで通うことになって、
通勤定期はどうしたらいいの?って悩んでいませんか?
会社からの交通費は公共交通機関の分しかでませんから、
なるべく安く済ませたいです。
もちろん会社によって規定があると思うので、
一概には言えないのですが一般的な通勤定期について調べてみました。
※今回は通勤経路の中でも小倉から博多までで調べたところ、
お得に済ませるにはエクセルパスがおすすめだとわかりました。
エクセルパス

エクセルパスを購入すると在来線特急列車に乗ることが可能です。
この券は特急自由席に乗ることができる定期で、
利用することで出費を抑えることができます。
会社によっては新幹線は自腹になることもあるようですが、
こちらだと会社の支給を受けられることが多いと思います。
これは通常の定期券に特急券代を足して買うようなもの。
片道や往復という概念はないため、
行きだけ利用する等ということは選べない様です。
必ず往復で購入することになるため、
片道の場合は別途で特急券を買った方がお得になります。
その場合回数券を選べば節約もできますよ。
では、値段はどの位になるのでしょうか。
小倉から博多間のJRの定期券(6か月分)が18万2千円で、
特急券代として9万6千円をプラスするという感じになります。
※2023年5月現在
快速電車や高速バスよりは安いですよね。
小倉からだと7時台は「きらめき」に座ることができるようです。
「ソニック」は通勤で利用する人が多く満員のことが多いようです。
特急を使うと新幹線よりも時間がかかりますが、
小倉から博多までは45分程で到着します。
快速電車や高速バスよりは早いため時短になりますね。
特急を使用すれば通勤時間は合計で90分程。
都内ではよくある通勤時間ですから無理ではないと考えられます。
ではこの定期券は特急が運休している場合は使えないのでしょうか?