佐川急便は置き配ができない?他のサービスで解決できるかも

佐川急便は置き配ができない?
  • URLをコピーしました!

【この記事はPRを含みます】

通販で商品を頼む時にお世話になる宅配ですが、
留守にすることが多い人はなかなか荷物が受け取れないことってありませんか?

これから暑い季節ですから、
何日もトラックに積み込まれている荷物が心配です。

宅配便にも様々な会社がありますが、
私がよく利用する佐川急便について調べてみました。

結論から言うと、
佐川急便では2022年7月現在置き配ができません。

追記:2024年9月より置き配が選択できるようになりました!!

※ただしできないものもあるようです。
詳しくは以下のページで確認してください。(佐川急便公式サイトです)
https://www.sagawa-exp.co.jp/service/okihai/

「指定場所配送サービス」で玄関等に置いてもらうことがきますが、
個別契約を結ぶ必要があります。

また、飛脚宅配便・飛脚航空便・飛脚ジャストタイム便に限られています。

そもそも一般の方が利用するのは難しいようなので、
ちょっと現実味がありません。

そこで確実に荷物を受け取るために、
スマートクラブに登録するという方法があります。

目次

スマートクラブとは

佐川急便のスマートクラブ

スマートクラブは、荷物のお届け日時がメールで届き、
事前に配達日や受取場所を変更することができるサービスです。

確実にいる時間を選んだり、
営業所受け取り等に変更したりすることができます。

お届け1日前に通知がくるため、
最近は荷物を確実に受け取ることができるようになりました。

住所や名前等を登録する必要がありますが、
再配達もネットで簡単にできるのでめちゃくちゃ便利です。

万が一受け取りそびれてもすぐに手続きできて便利です。

再配達でもなかなか受け取れない場合は、
PUDOステーションを利用してはいかがでしょうか?

PUDOステーション

PUDOステーションで受取り

※画像はイメージです。

佐川急便ではPUDOステーションでの受け取りが可能です。
※再配達のものに限ります。

利用の仕方

PUDDの利用方法は以下の通りです。

  1. 不在表右下のQRコードをスマホで読み込む。
  2. お問い合わせ送り状Noを半角英数字で入力する。
  3. 宅配ロッカーで受け取るを選択。
  4. 連絡受け取り用のメールアドレスを入力する。

夜に申し込むと翌日の夕方前にはメールが届きますので、
受け取りを指定したPUDOに行って処理をして下さい。

PUDOの使い方ですが、
画面をタッチしてメールに書いてある
解除用認証コード(パスワード)を入力します。

次に、指で署名を書いて次へボタンを押します。
荷物が入っている扉が勝手に開くので受け取って終了です。

扉は閉めて帰ってくださいね。

PUDOなら基本24時間受取可能なので、
仕事で10時前に受け取ることができない時に利用できて便利です。
※場所によっては時間制限あり。

私も一人暮らしで10時から22時まで働いていた時は、
宅配便の荷物の受け取りが大変でした。

PUDOがあればよかったなと思います。
私はメルカリの配送や受取によくPUDOを利用します。

スーパーやコンビニ等に設置されているためついでに寄りやすいんです。
夜中でも明るかったり周りに人がいたりして女性でも安心できます。

駅に設置されていることも多いですから帰りに受け取ると便利ですね。
ロッカーの数が増えてきましたから近くにあると思います。

佐川急便でも置き配できる場合

佐川急便は基本的に置き配は対応していませんが、
ネットショップかフリマアプリで購入すると置き配の対応をしてくれます。

備考欄に置き配希望と記入するだけです。
また、地域や配達員さんによっては、
玄関先に置き配してくださいという張り紙をすれば対応してもらえます。

うちでは宅配BOXを置いているため、
小さい荷物なら入れてもらうことができます。

最近は宅配BOXも通販で購入することができます。
かわいいのもあるんですよ。↓ 戸建て用

アパート暮らし等の場合は置ける宅配BOXが4,000円位からあります。
玄関の取っ手等に結ぶことができますので簡単に設置可能です。

容量は75Lありますから大抵の荷物は入ると思います。
楽天市場で様々な種類を取り扱っていますから見てみてくださいね。

まとめ

宅配便受取り

佐川急便では2022年現在置き配ができませんが、
スマートクラブやPUDOの利用で受け取ることができます。

今回調べてみて、置き配は盗難が心配だと感じましたので、
宅配BOXやPUDOの利用が良いと思います。

余裕があれば宅配ボックスの購入もよいですね。
戸建てとマンションでは防犯面で違いがありますが、
鍵がかけられるものを選べば対応できそうです。

※記事内の画像はイメージです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ主婦のミホと申します。生活の中で気になったコトや私が使ってよかったものをブログで発信していきます。何かしらお役に立てたら嬉しいです。趣味はカープとアメドラ!おいしいものと楽しいことが大好きです。
OL時代に宅地建物取引主任者、通関士、マンション管理業務主任者を、今年に入って終活ライフケアプランナー資格を取得。自分の終活を始めました。

目次