Amazonprimeに入っているのにシャッフル再生になってしまい、
好きなタイミングで聞けなくなったなんてことありませんか?
有料会員なのになんで~?って思ってしまいますが、
2022年11月現在このように急に仕様が変わってしまったという声が多いです。
そこで今回はAmazonmusicについて調べました。
調べてみるとAmazonmusicは大幅にリニューアルしていることがわかりました。
Amazonミュージック仕様変更(改悪)のお知らせ。
— ゆべし (@Yubeshi_Yubechi) November 1, 2022
中の偉い人「Prime会員が再生できる曲数が1億曲に増えました!」
(シャッフル再生限定)
(Prime会員が通常再生できる曲数は激減)
(至る所でUnlimited誘導)
Prime会員ぼく「…」#AmazonMusic pic.twitter.com/OabcCE9pSm
シャッフル再生しかできなくなったのはこの変更が原因です。
Amazonmusicが大幅リニューアル
Amazonmusicは2022年11月1日に大きく内容を変えています。
仕様変更によってほとんどの曲が「シャッフルモード」に限定されたのです。
そのため、好きな曲を選んで再生することができなくなりました。
一部の「厳選プレイリスト」では従来通り聞くことができるようですが、
今まで購入した楽曲も聞けなくなるという事態がおきています。
プレイリストや購入した曲を再生する際は、
「似た楽曲」と一緒にシャッフル再生されるようです。
今まで安い料金でたくさんの機能がついていたのはお試しだったようですね。
こういう機能も使えるという宣伝だったのではないでしょうか?
現在は専門の方がアレンジしたプレイリストを楽しむことができて、
聞いていくうちに自分に合った楽曲が集められて新しい発見があるようです。
音楽部ディレクターである島田さんがこのように語っており、
今の仕様でも違った楽しみ方ができるようでした。
また曲数も200万曲から1億曲に変更され、
よりたくさんの音楽に触れることができます。
これって改悪じゃないの??って思ってしまいますが、
曲数がかなり増えてるのでいいのかも??
良い所もあるリニューアルですが、
今まで通り使いたい場合はどうしたら良いのでしょうか?
Unlimitedに加入する
好きな曲を選んで聞きたい場合は、
Amazon Music Unlimitedに加入すれば解決します。
⇒月額980円で利用することができます。
既にprime会員になっている場合は100円引きの880円で利用可能です。
さらに今なら最初の30日間が無料になっていて、
キャンセルやプランの変更も可能と書いてありました。
既にダウンロードした楽曲が聞けなくなった場合も、
Unlimitedに入ると単体で聞くことができるようです。
オフライン再生も可能になりますから移動中仕様したい時は便利ですよね。
このようにAmazonprimeでは追加料金がかかるようになりました。
そこで、無料アプリに移動する人が増えているようです。
参考までに付け加えておきます。
Spotify
無料音楽アプリで注目されているのはSpotify。
SpotifyならAmazonprimeと同じように音楽を聴くことができます。
またSpotifyならではの機能もあり、
オンデマンド再生で好きな楽曲を選ぶことができて数秒視聴可能です。
Amazonでは選べる楽曲が限られていましたが、
Spotifyは好きな曲を試しに聞くことができます。
ただ、曲のダウンロードはできないようです。
また曲のスキップは1時間に6回までという制限があります。
さらに広告があるため途中で急に音声が流れることがあるのですが、
私は作業をしながら聞くことが多いためあまり気になりません。
他には作成したプレイリストに曲が自動で追加されるという点が異なります。
こちらは14曲以下の場合に行われるようでした。
最高音質で音楽が聴けなかったり、
グループセッションが使えなかったりもするようです。
再生リストやRadio機能が使えないということもありますが、
無料で聞くことができるため長く使っています。
Prime会員になってもほとんどの楽曲がシャッフル再生ですから、
Spotifyでも良いと思う人が増えているようでした。
音にこだわる場合は有料のものを使った方が良いでしょう。
作業BGM等で使用する場合はSpotifyで十分楽しめます。
まとめ
Amazonprimeで自由に再生できなくなったのはリニューアルが原因でした。
良くなった所も使いづらくなった所もあってなかなか難しいですよね。
ですが購入した楽曲が聞けなくなるのはもったいないと思いますので、
まずは無料でUnlimitedを試してみるのも良さそうです。
それぞれの使い方に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
自分に合ったアプリが見つかるといいいですね。