カップヌードルのフタ止めシールはいつから始まった?昔は紙製だった!

カップヌードルのフタ止めシールはいつから始まった?昔は紙製だった!
  • URLをコピーしました!

【この記事はPRを含みます】

「カップヌードルのフタ止めシールが廃止される」
日清がツイッターで発表してSNSで話題になっていますね!

「無くなると寂しい」「そんなシール付いてた?」など
惜しんだり、驚いたりする方も多いです。

フタ止めシールがプラスチック製であることに驚いた方もいますが
そもそもカップヌードルのフタ止めシールはいつから始まったのか
気になったので調べてみました。

目次

カップヌードルふたどめシールはいつから始まった?

そもそもカップヌードルのフタ止めシールは、
「フタ止め」に使っていた人もいなかった人も、
「無くなる」となると、驚きだったのではないでしょうか(笑)

フタ止めシールが使われ始めたのは1984年からと言われています。

覚えている方も多いですが、このフタ止めシール、
昔はバーコードがプリントされていましたよね?

というか、私も「あれ?バーコードじゃなかったっけ?」
と思って、いつから透明になっていたのか、変化に気づいてなかったです。

現在と同じ透明のシールに、
オレンジのバーコードが印刷されているやつです。

さらに昔は紙製だったし、もっと前はシールすらなかった頃も…。

昔から食べている私にとっては
「いつからフタ止めシール始まったの?」と思ったわけです。

フタ止めシールは昔、バーコード・紙製・開封口だった!

調べたところ、これは「タックシール」と呼ばれていて、
1984年から使われていたとのこと。

意外に古過ぎて驚きです(笑)

ただ、この当時は「フタ止め」というより「開封口」と書かれていたりして
外装のビニールを開封しやすくするものとして導入されたようです。

素材もビニールではなくて紙ですね。
私も見覚えあって「懐かしい~」と思いました(笑)

長くこの、紙製でバーコードが印字されているシールでした。

「開封口」と書かれているように、
ここを引っ張って開けるためのものだったんですね。

シールになっていて、外装のビニールからはがすこともできたので、
これをフタにひっつけて「フタ止め」に使っていました。

日清が公式にフタ止めにする用途のために付けたのかは謎ですが、
慣習としてフタ止めに使っていた感じですね~。

フタ止めシールはいつから透明のプラスチック製になった?

紙製のバーコードシールが透明シールに変わったのが2008年とのこと。

紙製・バーコードのフタ止めシールは、
1984年~2008年の間に使われていたのですね。

透明シールになってからも13年経ちますから、
学生さんなどは紙製の頃を知らなくて当然ですね^^;

カップヌードルふたどめシール廃止の理由

今回、カップヌードルのふたどめシールが廃止になるのは、
「プラスチックの削減」が一番の理由のようですね。

日清製粉(カップヌードル)の公式ツイッターでも
「フタ止めシールを廃止することで、
年間33トンものプラスチック削減になる」と投稿されています。

今はSDGsが積極的に叫ばれていますから、
日清も企業努力としてプラスチック削減に乗り出したのですね。

今後、カップヌードルふたどめシールはどうなる?

カップヌードルのフタ止め「シール」は無くなりますが、
代わりにWタブの「フタ耳」が出来るようです!

従来のフタを止める部分が中央ではなく、左右2ヶ所についた形ですね。

なるほど、これなら1ヶ所だけより、安定してフタが止められそうです^^

新フタ止めシールの発想は「カップニャードル」から?

今回、新ふた止めシールに採用された「Wタブ型」ですが、
以前、2月22日の「猫の日」に合わせて、
カップヌードルのツイッターが公開していました。

「開け口が二つ……? と思わせて『カップニャードル』」とツイートしていて、
「もしかしたらこの頃から構想はあったのか?」
と思わせる雰囲気ですよね。

といっても、実はこの「カップニャードル」のほうは
画像加工による合成画像とのこと。

実際にこのデザインのフタやヌードルを作ったわけではないんです。
それにしても、リアルすぎますね!

この投稿に対しても「欲しい!」「あったら買う!」
という投稿が殺到しました^^

このバーチャルなアイデアから、
今回のWタブ型のフタ耳が実現したのかもしれませんね^^

フタ止めシールが無かった時代もあった

1984年からフタ止めシールが始まったということは
それ以前は、フタ止めシールすらついていませんでした。

そう、フタは別の「何か」で押さえるしかなかったんですね。

皿とかで押さえていましたね。

ちなみにこんな有田焼のフタもあります。
食べるときには、コースターにできるという一石二鳥のフタらしいです(笑)

「カップヌードルミュージアム」でお土産として買えるみたいですよ^^

まとめ

フタ止めシールが使われ始めたのは1984年からと言われています。

当時はフタ止めというよりは、開封しやすくするための「開封口」としての
シールとして使われたようで、素材も紙製でした。

プラスチック削減が目的であれば、また紙製に戻しても良い気がしますが、
Wタブ型のフタにしてしまったほうが、合理的で良いですね^^

今回の、フタ止めシール廃止に伴って、フタ止めが無くなってしまうわけではないので、ちょっと一安心で良かったです^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ主婦のカオリと申します。生活の中で気になったコトや私が使ってよかったものをブログで発信していきます。何かしらお役に立てたら嬉しいです。趣味はカープとキャンプ!いつも愛猫の「ラン」に邪魔されながらブログ書いてます。

目次