ホワイトチョコが湯煎で溶けないのはなぜ? キレイに仕上がるコツ

ホワイトチョコが湯煎で溶けないのはなぜ? キレイに仕上がるコツ
  • URLをコピーしました!

【この記事はPRを含みます】

ホワイトチョコを溶かすのは簡単だろうと、
チャレンジしたけどうまく溶けない。なんで?ってへこんでいませんか?

普通のチョコと違って湯煎でキレイに溶けないのはなぜなのか?
ちょっと疑問ですよね。

大丈夫です。
適温を知ればホワイトチョコはキレイに溶けてくれます。

まずは、ホワイトチョコは乳成分が含まれているから、
普通のチョコレートよりも繊細で温度に気をつかう。
ということを覚えておきましょう。

ここでは製菓用のホワイトチョコを使う前提で説明しします。
製菓用は小さなチップ状になっていて板チョコよりも断然溶かしやすいです。

もしやり直すなら菓子作り専用の製菓用ホワイトチョコを買いましょう。

目次

ホワイトチョコを湯煎で溶かすコツ

ホワイトチョコを上手に溶かすコツは、
製菓用のものを使うことと適温を知ることです。

ホワイトチョコはこげ茶色のスイートチョコよりも5度低いお湯が必要です。

お湯の温度以外にも失敗する理由はいくつかあります。
次のことに注意して湯煎をしてみましょう。

①同じサイズのボウルで作業する

しっかり溶かしたいからと下のボールを大きくするのはダメです。
同じ大きさがなければ小さい方を下にして下さい。

理由はお湯や蒸気がチョコに入らないようにするためです。
水分が原因でダマダマになることもあります。

②お湯は45度から

45度のお湯を用意してください。
入浴時の温度よりもちょっと高いくらいですね。

お湯を下のボールに入れ、上のボールにホワイトチョコをいれます。
そしてゆっくりかき混ぜてください。

お湯が50度以上だとホワイトチョコはうまく溶けないので注意してください。
ちなみにスイートチョコは50度です。

③湯煎の温度を下げていく

お菓子作りの専門用語でテンパリングをおこなっていきます。

お湯の入った下のボールに水を加えます。
湯煎の温度はだいたい26度。

26度になったら再びかき混ぜます。
最後は湯煎からはずした状態でかき混ぜて出来上がりです。

テンパリングとはチョコレートの温度調整のこと。

かき混ぜて溶けたチョコを温度を変えて更にかき混ぜる。
という作業は一見無駄に思えますが、
味も見た目も断然違うのでうまく溶けない時にこそやってほしい作業です。

ホワイトチョコをもっと簡単に溶かしたい!レンジはムリなの?

ホワイトチョコをレンジで溶かすのは一番簡単な方法ですが、
湯煎でじわじわ溶かすのとは違い一気に熱射するので出来上がりは違います。

光沢感や味にこだわりのある方は湯煎の方がうまくいきます。

レンジでの溶かし方は以下の通りです。

  1. チップ状のものはそのまま。板チョコは細かく刻んでください。
  2. 600Wで30秒熱してかき混ぜる、を形がなくなるまで繰り返します。
  3. しばらく放置して熱を冷まし、またかき混ぜて出来上がりです。

 

湯煎の時にでたテンパリングですね。
レンジで45度まで熱を加え、溶けたら26度まで下げてまたかき混ぜる。

一番簡単なはずのレンジが難しく感じてきました。
温度計があれば簡単ですよ。
チョコ菓子をつくる予定があるならぜひ購入して下さい。

100均でも売ってますよ。^^
私は溶かす量が多い時は湯煎で、
文字描き程度の少量ならレンチンです。

レンジの時は温度計は使わず10秒ずつで様子をみながらやってます。
やりすぎるとホワイトチョコでも焦げるから注意してくださいね!

まとめ

ポイントを簡単にまとめてみました。

  • チョコレートを溶かすには温度が大切。
  • ホワイトチョコは45度で混ぜ始める。
  • 溶けてきたら26度まで冷ましてまたかき混ぜる。
  • 湯煎をする時は水分などが混ざらないように注意。
  • ボールやヘラなどの調理器具はしっかり拭いてから使用する。
  • レンジで溶かすときはこまかく様子をみる。焦げに注意。

菓子作り用のホワイトチョコを使い、
温度に気を付けさえすれば失敗はしません。

それでも失敗したかなと感じたら、
もう一度固めて最初からやり直してみましょう。

4回目で成功した人もいます。^^

※記事内の画像はイメージです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ主婦のミホと申します。生活の中で気になったコトや私が使ってよかったものをブログで発信していきます。何かしらお役に立てたら嬉しいです。趣味はカープとアメドラ!おいしいものと楽しいことが大好きです。
OL時代に宅地建物取引主任者、通関士、マンション管理業務主任者を、今年に入って終活ライフケアプランナー資格を取得。自分の終活を始めました。

目次