暮らし– category –
毎日の暮らし=掃除や料理などが楽になる方法などをシェア。
実体験がメインですのでお役に立つと思います。
便利グッズやお役立ちサービスなどもご紹介します。
-
「鯖缶にアニサキスはいない」は本当?食べても大丈夫なのか調べてみた
ダイエッターや筋トレマニアに人気の「鯖缶」ですが、腹痛を起こす寄生虫の「アニサキス」が入っているかもしれません。 実際、鯖缶を調べた人の話によると、アニサキスを見つけたという方がちらほら。 「鯖缶にアニサキスはいない!」って聞いてたから、... -
ササミで作る家族絶賛の低カロリー料理~ダイエットにもおすすめ
ササミは地味な食材ですが使い勝手は抜群!色々なレシピに応用できますし、タンパク質も豊富なので栄養価もバッチリです。 それでは早速ササミの低カロリー料理のレシピをご紹介します。 ササミを使ったヘルシーレシピ ササミは鶏のムネ肉の反対側にあるお... -
ゴーヤ茶は「血圧を下げる」って本当?ダイエットにもいいのか考察
ゴーヤと言うとあの「苦瓜」ですが、ゴーヤで作ったお茶が「血圧を下げる」と話題になっているのをご存知ですか? 実際は高血圧というよりは、高血糖を改善するほうが期待できるようです。 というのもゴーヤに含まれる苦味成分のチャランチンやモモルデシ... -
ゴーヤの激ウマレシピで子供もペロリ!苦くない味付けが美味
夏になるとスーパーでもよく見かけるようになるゴーヤですが、苦味があるので食べるのは苦手という方も多いのではないでしょうか。 ゴーヤは下ごしらえによって苦味をかなり減らすこともできます。ゴーヤチャンプルだけじゃないゴーヤの激ウマレシピを紹介... -
かぼちゃの薄切り冷凍レシピ~ホクホク感も復活するよ
かぼちゃを薄切りにして冷凍したものを使ったおいしいレシピをご紹介します。 かぼちゃは栄養価も高く、ホクホクしておいしい食材なので、たくさん買ったら冷凍しておくと便利です。 私もかぼちゃを買った時は、煮物や天ぷらにしますが、どうしても余って... -
カツオのたたきは塩ダレで!旦那やみつきのアレンジレシピ
カツオのたたきって一般的には「タレ」で食べますよね。 私も高知に住むまでは、ずっと醤油ベースの「タレ」で食べていました。 でも実は、塩や塩ダレで食べるのも美味しいんですよ!旦那さんもこの塩ダレにハマって毎回ペロリ! 特に鮮度の高いカツオや脂... -
オクラのおひたしは茹で方がポイント!下処理をしっかりしよう
オクラのおひたしは美味しいですよね!夏になると自家栽培されている方も多いでしょう!次々にできるので楽しい野菜ですよね。 色々な料理に使えるオクラですが、おひたしにする際の茹で方をご存知でしょうか? ちょっとしたことでおいしく出来上がります... -
グラスに水垢がつかないように磨く方法 ピカピカ新品みたい!
グラスについた水垢をつかないように、毎日のお手入れでできるのでしょうか? 曇ったグラスだと汚れてるように見えますし、何となく気になってしまいますね。 磨くというより「洗う」「拭く」がポイントですが、ちょっと気をつけるだけで新品のようにピカ... -
横浜在住の人が選んだ「夜ご飯がカジュアルでおいしいお店」
横浜は美味しいお店がたくさんありますが、行ってみるとどこに入ったら良いかわからず迷ってしまいませんか? この二年間行ってないという方も多いと思います。久しぶりに出かけたら街並みが変わっていて、びっくり~ってこともありますよね。 飲食店も大... -
六角レンチをアーレンキーって言うのは何故?違いはある?
ロードバイク等を始めた時に六角レンチのことを、アーレンキーと呼んでいるのが気になったなんてことはありませんか? アーレンキーは六角レンチの会社名ですから、会社名で呼んでいると考えると不思議な感じがします。 普段呼びなれない名前ですし最初は...