オクラのおひたしは茹で方がポイント!下処理をしっかりしよう

  • URLをコピーしました!

【この記事はPRを含みます】

オクラのおひたしは美味しいですよね!
夏になると自家栽培されている方も多いでしょう!
次々にできるので楽しい野菜ですよね。

色々な料理に使えるオクラですが、
おひたしにする際の茹で方をご存知でしょうか?

ちょっとしたことでおいしく出来上がりますので、
この機会に是非マスターしておきましょう!

目次

オクラの下処理と茹で方

オクラ

オクラは下処理して茹でることで、
失敗なしのおいしいおひたしを作ることができます。

まず下処理の方法です。
下処理段階でやっておいてほしいのが以下の2つの処理です。

  • 産毛の処理
  • ヘタを処理する

産毛の処理

オクラ全体に生えている産毛は口触りが悪くなるので、
あらかじめ取っておきましょう。

オクラを洗ったら食塩をオクラにまぶして「板ずり」します。
板ずりとは、まな板の上などにオクラを置いて、
その上から塩をまぶして優しく前後にコロコロする方法です。

ヘタの処理

ヘタは切らずに周辺部分を削り取りましょう。
いわゆる「ガク」と呼ばれる部分ですね。

ヘタを切り取ってしまってもいいのですが、
茹でる時に中にお湯が入ってしまうので、ここでは残しておきます。

次に「茹で方」です。
鍋にお湯を沸かしておきます。

すぐに火が通るので湯で時間は1分を目安にしましょう。
一番固い「ガク」のあたりを爪楊枝なのでさして、
すっと通るようになっていればOKです。

茹でてからの処理

オクラに火が通ったら、
色止めのために氷水にさっとつけます。
すぐにザルに入れて水切り&粗熱を取ります。

この処理をするかしないかで、
色止めはもちろんですが予熱によって食感も変わってきます。

今回は少しシャキシャキ感を残したいので、
氷水にさらして使います。

オクラのおひたしの作り方

粗熱が取れたら早速おひたしにしていきましょう。
今回は2人分の材料です。

★材料

  • オクラ 8本
  • おろししょうが 小さじ1/2(チューブ可)
  • *水 100cc
  • *和風だし 少々
  • *しょうゆ 大さじ1/2
  • *みりん 大さじ1/2
  • かつおぶし 適量

オクラは前述した方法で下処理&茹でておきます。
*の調味料を耐熱ボウルに入れて
約20~30秒レンジで加熱し粗熱を取ります。

粗熱が取れたら、おろししょうがとオクラを入れて、
しばらく味を含ませたら出来上がりです。

器に盛ってかつお節をかけて召し上がれ♪

少し固いガク部分も下処理さえしておけば、
そのまま茹でておひたしにすることができますよ!

オクラのおすすめ料理

オクラは夏の旬野菜ですよね。
ネバネバ成分が多く健康にもいいので、
サッパリと調理してたっぷりいただきましょう!

下処理と茹で方をマスターしたら、
あとは調味料や他の食材をプラスすれば、
色々なアレンジ料理を作ることができます。

私は「ツナ缶」をよく使います。
ツナって本当に何でも合うんですよね~。

茹でたオクラとツナ缶を混ぜて、
軽く塩コショウするだけで一品になりますし、
マヨネーズと和えたらサラダにもなります。

刻んだオクラを納豆にまぜてもいいですし、
そのままめんつゆでいただいてもおいしいです。

少し手のこんだ料理なら、
夏野菜のトマト、きゅうりなどと一緒に、
ゼラチンで固めてみるのもおすすめです。

ちょっとしたパーティー料理になります。
色々試してみたくなる食材ですね!

オクラの栄養

オクラはぬめりがありますが、
このぬめり成分はペクチンなどの食物繊維です。

ペクチンの効能は整腸作用をはじめ、
コレステロールをだしてくれるといったものがあり、
積極的に食べたい食材のひとつです。

さらにβカロテン、カリウム、葉酸、ビタミン類、
カルシウム、マグネシウムなど女性に嬉しい成分がいっぱい!

6月くらいからが収穫の最盛期になりますので、
今から楽しみで仕方ありません。

まとめ

いかがでしたか?
今回はオクラの下処理や茹で方の基本をお伝えしました。
おひたしにする時は少し固めに茹でてもいいかもしれません。

どんな料理にしても下処理は必須です。
オクラを使っておいしい料理を作ってくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ主婦のミホと申します。生活の中で気になったコトや私が使ってよかったものをブログで発信していきます。何かしらお役に立てたら嬉しいです。趣味はカープとアメドラ!おいしいものと楽しいことが大好きです。
OL時代に宅地建物取引主任者、通関士、マンション管理業務主任者を、今年に入って終活ライフケアプランナー資格を取得。自分の終活を始めました。

目次