スーパーニンテンドーワールドに朝一で入れるのは何時から?

  • URLをコピーしました!

【この記事はPRを含みます】

2021年にオープンしたユニバーサルスタジオジャパンの
スーパーニンテンドーワールドですが入場に関して、
朝一だと何時から入れるか気になっていませんか?

ユニバの中でもスーパーマリオの世界を
全身で楽しむことができるエリアとあって大人気なエリアです。

できれば早めに行って朝一から満喫したいですよね。

混雑が予想されるため、
朝一で入りたい場合は開園予定時間の1時間くらい前には
ゲートに着いておいた方が良いとSNSなどでも投稿されています。

実はユニバは公式HPで記載されている開園時間より、
少し早めにオープンされることが多いです。

そして、ユニバは通常のテーマパークと違って開園時間が日によって違います。
その為「〇時に着くと大丈夫」と明確には決まっていません。


基本的には9時か10時辺りが開園時間と記載される事が多いですが、
ハロウィンやイベント期などはもっと早めに開いていたとのことですので、
必ず開園時間は事前にチェックしておく必要があります。

また、SNSなどでは、開園予定1時間以上前に入場できた人もいました。

ユニバでチケットを購入する際は、
チケット購入の列にも並ばなければなりませんので、
できれば事前に購入しておくほうがスムーズに入場できて遊ぶ時間を確保できるでしょう。

目次

スーパーニンテンドーワールドの確約券について

スーパーニンテンドーワールドに入場するには、
有料の「エリア入場確約券」か、
無料の「エリア入場整理券/抽選券」が必要になります。

基本的には確約券を事前に購入していない場合、
ユニバに入って整理券を取得します。

ただ、遅い時間に入場して取得しようとしても、
整理券や抽選券が予定発券枚数をオーバーして発行されない場合があります。

その為、どうしてもこのエリアに入場したい場合は、
ちょっと高いけど確約券を事前に購入することをおすすめします。

確約券があれば、確実にマリオエリアに入場ができますし、
ムダに長時間行列に並ぶ必要もありません。

来場前に購入していれば、
ユニバに到着してから整理券を取得する手間も省けます。

確約券を手に入れる方法としては、
まず「ユニバーサル・エクスプレス・パス」を購入する方法があります。

このパスは人気アトラクションの待ち時間を、
通常よりも短くできる特別なチケットです。

マリオエリアの入場確約券がついてくるタイプのものがあります。
パークでの購入も可能なのですが、売り切れの場合もありますので、
事前にWeb購入しておいた方が良いでしょう。

また、確約券が付いている旅行プランを利用することもできます。

JTBで取り扱いしています。
確約券がセットになっているプランがあるので、
ホテルに宿泊予定の方はJTBプランを検討してみてください。

スーパーニンテンドーワールドの混雑する時間は?

スーパーニンテンドーワールドをメインで行く計画の場合、
何時ぐらいが混雑する時間なのか気になりますよね。

このマリオエリアは人気のあるエリアなので開園と同時に向かう人が多く、
開園して30分くらいから1時間くらいたつと入場制限が出るくらい人が集まります。

来場数が多い週末などは、30分くらいで混雑して制限がかかることも・・・。

春休みなどの長期休みは平日であっても混雑している為、
週末と同じ開園30分くらいから入場制限が始まることもあるようです。

また傾向としてはお昼前、
お昼後の13時から15時くらいも混雑しており待ち時間が長いようです。

また、時期によっては、
「トワイライト・パス」という15時以降に入場できるチケットがあります。

このパスで夕方から来場する人もいる為、
閉演時間が遅い日などは15時以降も混雑が予想されています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

スーパーニンテンドーワールドへ朝一で行きたい場合は、
当日の開園時間を調べて少し前に到着するのが良さそうですね。

一番にマリオエリアに向かうと待ち時間なく入れますし、
お目当てのアトラクションもたくさん満喫することが出来ます。

ただ、長期休みやハロウィンなどの繁忙期には、
開園時間が予定時間よりかなり早くなることもあるようですので、
時間に余裕をもって早めに到着するようにしてくださいね。

※記事内の画像はイメージです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ主婦のミホと申します。生活の中で気になったコトや私が使ってよかったものをブログで発信していきます。何かしらお役に立てたら嬉しいです。趣味はカープとアメドラ!おいしいものと楽しいことが大好きです。
OL時代に宅地建物取引主任者、通関士、マンション管理業務主任者を、今年に入って終活ライフケアプランナー資格を取得。自分の終活を始めました。

目次